
そろそろ車の買い替えを検討しているけれども、具体的にどのタイミングがベストなのかわからないという人は多いようです。今回は車を買い換えるタイミングとしてオススメな車検前についてまとめてみました。
車検前が車の買い替えのタイミング?
車の買い替えのタイミングはいろいろとありますが、その中の一つに車検前があります。車検前に買い替えをするのがオススメなのは、金銭的な事情があります。
車検を受けた経験のある人はお分かりでしょうが、かなりの費用を負担しないといけません。少なく見積もっても数万円、ディーラーにお願いすれば整備費用などを含めると10万円くらいかかることもざらにあります。
車の査定ですが、車検の残り期間ももちろんポイントになりますが検査を受けたとしてもそこまで大きなプラスにはなりません。ですから検査を受ける前に買い替えした方が、お得なのです。
コスト面
その他の理由として法定費用の関係もあります。検査を受けるにあたって、自動車重量税や自賠責保険料などを負担しなければなりません。通常次の検査期間までも2年分の費用をまとめて前払いをします。
例えば、まだ残り期間のある段階で自動車を売却した場合、重量税や自賠責保険料の還付は受けられません。残り期間が長ければ長いほど、ムダな費用を負担したことになるわけです。
このように、車検直前で車の買い替えをするのがベストタイミングといえるわけです。このようにコスト面を考えると、検査を受けてからではなく、検査を受ける前に自動車の買い替えをした方がお得なのです。
面倒な車検を受けないメリット
そしてもう一転重要なポイントとして、面倒な手間が省けるというメリットもあります。検査を受けるとなれば、ディーラーなり整備工場なりに連絡を取って、いつ持ち込むかなどの打ち合わせをしないといけません。
また、通常何日間かディーラーや整備工場に愛車を預ける形になります。この間多くのディーラーや整備工場で代車を出してくれるはずです。しかし、乗り慣れていない自動車を使って運転するのは怖いという人も多いでしょう。運転操作が微妙に違うとか、運転席から見える光景がちょっと違うだけでも運転しにくいと感じる人も少なくないです。
2、3回目の車検のタイミングで買い換える
新車を購入して最初の3年後の検査で買い替えるのは金銭的に厳しいという人もいるでしょう。そこで2~3回目の検査のタイミングを利用して、買い替えを検討してみるのはいかがですか?
自動車を何度か乗り換えている人にアンケートをとってみると、5~7年で買い替えをしている人が多いです。5年目や7年目のタイミングが近づいているのであれば、そろそろ次の自動車をどうするか検討してみると良いでしょう。