
自動車税の課税額は車の排気量や車の用途によって変わるのを知っていますか?また、課税額は普通車か軽自動車かによっても変わってきます。そこで今回は気になる自動車税についてまとめてみました。
車によって変わる自動車税の課税額
自動車を所有している人は、春先に自動車税の納税通知書が郵送されていると思います。この税金は、毎年4月1日時点で自動車のオーナーである人を対象にして課税されるものです。ちなみに納付期限ですが若干地方自治体によって違いが見られるものの、5月末日としているところが多いようです。ところでこの税金ですが、自家用車なのか営業用なのかの用途によって課税額は違ってきます。そしてもう一つ、排気量によっても課税額が変わってきます。
自家用車の場合で平成28年時点の課税額を紹介します。
排気量 | 課税額 |
---|---|
1000㏄以下 | 29500円 |
1500㏄以下 | 34500円 |
2000㏄以下 | 39500円 |
2500㏄以下 | 45000円 |
3000㏄以下 | 51000円 |
3500㏄以下 | 58000円 |
4000㏄以下 | 66500円 |
4500㏄以下 | 76500円 |
6000㏄以下 | 88000円 |
6000㏄以上 | 一律111000円 |
平成28年現在
軽自動車の場合
ちなみに軽自動車をマイカーとして愛用している人もいるでしょうが、この場合には軽自動車税という税金を納める必要があります。これは自家用で排気量関係なく、年間10800円を支払わなければなりません。さらに新規検査から13年以上経過している場合には、重課として年間12900円を納付する必要があります。
車を売却したら自動車税は還付される?
おそらく大半の人がマイカーの買い替えをする時に、4月1日以外のタイミングで行っていると思います。税金の納付はその先1年間・翌年の3月31日までの分を前納しています。このため、もし4月1日以前に売却したのであれば、月割計算によって還付を受けることも可能です。
還付に関しては、買取り業者の方でも理解しているはずですから売却する前にスタッフに確認しておくと良いでしょう。ちなみに軽自動車税に関しては、途中で売却したとしても月割りで還付を受けることはできません。無駄に税金を支払わないようにするためにも、なるべく4月1日の直前で売却するように心がけると良いと思います。
エコカー減税
ちなみに最近では環境に配慮したエコカーと呼ばれるタイプもいろいろと販売されています。このエコカーを購入した場合、エコカー減税と呼ばれる税の優遇措置が受けられる可能性があります。これから購入しようとしている自動車がエコカーに該当するかどうかもチェックしながら商品探しをしてみるのも良いと思います。エコカーは燃費性能に優れたものが多いので、ガソリン費用の節約効果も期待できます。