
車を所有している人は関連する税金を負担しているはずです。ところでこの税金ですが、一定期間保有し続けると跳ね上がることをご存知ですか?今回は車の保有と税負担についてまとめてみました。
車は13年以上経つと税金が上がる
実は新車登録をしてから13年以上経過すると、環境への負荷が大きくかかっていると判断されます。その結果、関連する税金が上がってしまうのです。
エコカー減税という言葉を耳にしたことのある人もいるでしょう。環境に優しい車の税金は低く抑えられます。
しかしこれだけでは不十分で、この税制は環境に負荷をかける物には課税も厳しくというルールも課せられています。このようなルールを環境配慮型税制と呼びます。
自動車税の場合は?
ではどの程度負担が大きくなるかについてみていきます。まず自動車税ですが、13年以上経過すると15%程度割増しになると思ってください。
ちなみにディーゼルエンジンの場合は、10年以上で課税額が上昇します。いくつか事例を紹介すると、1.5リッターの場合通常は34500円ですが、13年経過すると39600円となります。
同じく2リッターだと39500円が45400円、2.5リッターまでは45000円が51750円、3リッターまでは51000円だったものが58600円になるといった感じです。毎年課税されますから、保有し続けるほど損失も大きくなります。
重量税の場合は?
また13年経過すると課税額が大きくなるものとして、重量税もあります。重量税の場合、500kgまでが通常8200円だったものが1万円になります。
以降500kgごとにそれまで8200円ずつ高くなっていた税額が、1万円ずつになります。ちなみに重量税の場合、18年経過するとさらに割高になります。500kg以下の場合であれば12600円の負担になります。
3トンまでの大型になると、18年以上経過したものは通常料金の1.5倍にまで課税額が膨らんでしまいます。
税負担が増える機会に買い替えを検討してみては?
このように同じ車を持ち続けると、メンテナンスコストがどんどん上がってしまいますので、頃合を見計らって買い替えも検討した方がいいかもしれません。新しく販売されるものの方が燃費なども良くなっていて、ガソリン代も節約できます。
もし13年経過して、そろそろ車検というのであれば、一度どの程度の金額で売却できるのかチェックしてみませんか?一括査定サイトを利用すれば、簡単な情報の入力だけでおおよその査定金額がわかります。
複数の買取業者に一斉に依頼できるので、どこが高く評価しているのか、相場はどのくらいかも簡単にわかるのでチェックしてみましょう。