
キャデラックエスカレードは、大型で存在感もあって優美さが人気です。ところでキャデラックエスカレードの場合、燃費がどのくらいになるのか気になりますよね。今回は燃費や維持費につていてまとめてみました。
キャデラックエスカカレードの燃費はどれくらい?
アメ車の場合、燃費が悪いというイメージがありますが、実際はどうなのでしょう。車のポータルサイトの中には、ユーザーが実際に運転した時の燃費についていろいろな意見を投稿しているものがあります。
その中の平均を見てみると、リッターあたり5kmちょっとといった感じでしょうか。やはりほかの車種と比較すると、少しガソリン代がかかってしまうかなという印象があります。
しかし個別のデータを見てみると、人によって少し隔たりがあるようです。リッター6~7km台といった燃費を報告している人もいます。中にはリッター8kmを超えるような記録をたたき出している人も見られます。
つまりどのように運転するかによって、ガソリンの無駄な消費を避けることも十分可能なわけです。乱暴な運転をせずに、安全に丁寧な運転を心がけるとガソリンをどんどん消費せずに済みます。車をいたわって、長く運転できるように心がけてみましょう?
1ナンバーと3ナンバーの維持費はどれくらい?
キャデラックエスカレードですが、1ナンバーと3ナンバーの2タイプがあります。維持費で比較した場合、1ナンバー車を購入した方がいいようです。
中でも決定的な差が生じるのは、自動車税です。毎年納付をする税金ですが、2016年では1ナンバーは16000円であるのに対し、3ナンバーになると88000円もかかります。つまり年間自動車税だけで維持費として72000円もの差が生じるわけです。
ちなみに車検で比較すると1ナンバーの場合毎年検査を受ける必要がありますが、3ナンバーの場合2年に1回のペースで構いません。そうすると2年間で維持費を比較してみると、1ナンバーが11万円ちょっと・3ナンバーは86000円ちょっとになって、2年間で25000円ちょっと3ナンバーの方がお得になります。
しかし自動車税の税額の差がかなり大きいので、年間の維持費で見ると、6万円以上1ナンバーのキャデラックエスカレードを購入した方が得になります。ちなみに自動車保険に加入した場合でも、それほど両者に大きな差はありません。
一例としてサイトにて紹介されていたのが、車両保険を付けずに30歳以上限定条件で20等級の人だと、月々の保険料は4500円になるということでした。
1ナンバーと3ナンバーで若干保険料に違いがあるかもしれませんが数千円の差ですから、維持費をトータルで比較をすれば圧倒的に1ナンバーがおすすめとなります。