
車の下取りでは、いろいろな項目が考慮されて金額が提示されます。年式や走行距離だけでなく車の色も査定額に影響します。そこで今回は、人気の高い車の色についてまとめてみました。
人気ある色の車の方が下取り査定が有利
車の色で下取りの査定額が変わると聞くと意外と思う人もいるかも知れませんが、下取りした車はほとんどの場合中古車として売られるので人気のない色だと売れにくく、逆に人気のある色は売れやすいので、それがそのまま下取りの査定評価につながる訳です。
外装の色が査定金額を左右する例を挙げると、実際に車の買取であったことなのですが、車種や年式、走行距離はほぼ一緒でも車の色が何色かで査定金額が数十万円単位で違うという結果になりました。色にこだわりのある人は別ですが、もしボディカラーにこだわりがなければ、人気の色の車を購入する方が、後で売却する時により高い値段で売ることができるでしょう。
人気があるのは何色の車?
では具体的にどのようなボディカラーが人気なのでしょうか?
基本的にどの車種でも共通しているのは、パールホワイトやシルバー、ブラックのようなカラーです。
皆さんも街中を歩いている時、パールホワイトやシルバー、ブラックの自動車を多く見かけるという印象はありませんか?このようなオーソドックスなカラーは、年齢や性別を問わず購入しやすいと言われています。
中古車の価値は買い手が付きやすいかどうかが基本です。その意味では買い手の付きやすいオーソドックスなカラーは人気になりやすいです。逆に奇抜なカラーは不人気になりがちです。オレンジや明るいイエロー、ピンク、パープルなどの個性的な色は普通の人はなかなか乗りたいと思わないはずです。このような自動車は下取りに出しても、査定金額が安くなります。
車によっては特定の色が人気がある場合も
その他には、その車種のイメージカラーになっている色も人気が高い傾向があります。例えば車にあまり詳しくない人でも、イタリアの高級スポーツカーのフェラーリのイメージカラーは知っているでしょう。「赤い跳ね馬」というニックネームからもわかるように、赤になっています。フェラーリといえば赤というイメージが世界中で定着しているので、フェラーリを下取りに出す際には赤いボディカラーのものが高額査定になりやすいです。
その他にも種類によっては、イメージカラーのあるものも見られます。フェラーリみたいに世間一般に広く浸透していないこともあるので、あらかじめ購入する際にイメージカラーを調べる癖をつけておくと良いかもしれません。
車ごとのイメージカラーの調べ方
では、それぞれの車のイメージカラーをどのようにして調べるかですが、実は簡単に調べることができます。
イメージカラーを調べるには、その車のホームページにアクセスしてみる、もしくはカタログを取り寄せてみましょう。ホームページの場合トップページ・カタログであれば表紙に来ているボディカラーが、その車のイメージカラーとなっています。
いずれ車を買い替えるつもりであれば、購入する時点で「これはリセールバリューがあるのか?」という観点で売る時のことも考えて車選びをすることが大切です。