
トヨタ自動車ではアクアとプリウスというハイブリッドカーを販売しています。どちらも人気がありますが、何を基準に選べばいいのでしょう。今回はハイブリッドカーで人気のアクアとプリウスの違いを紹介します。
アクアとプリウスの違いは?
ハイブリッドカー業界のターニングポイントにはプリウスがあって、世界でも初めての量産型の車種として人気を集めました。一方アクアはトヨタが販売していたヴィッツをベースにして開発されたコンパクトハイブリッドカーです。
両者の違いですが、まず価格帯が異なります。コンパクトハイブリッドカーのアクアの方が安く、176万円台から204万円台で販売されています。
一方プリウスはやや新車の販売価格では高く、223万円台から343万円台の価格帯になります。
しかし装備という面ではプリウスの方に分があります。例えばプリウスではアルミホイールやサイドエアバッグ、カーテンシールドエアバッグが標準装備されています。
またLグレードは除きますがスマートエントリー&スタートシステムやディスチャージヘッドランプ、LEDヘッドランプが標準装備されていますが、いずれもアクアの場合オプションで装備をする必要があります。
燃費や走行性能の差は?
ハイブリッドカーを購入する人の中で、燃費が良いからという理由の方も多いでしょう。では燃費に優れているのはどちらでしょうか?
カタログで比較してみると両者とも同じLグレードの場合、リッター当たりアクアは37.0kmに対してプリウスは32.6kmとなりました。4kmの燃費の違いをどう評価するかは人によって変わってくるでしょう。
燃費をとことん追求したい人は、アクアの方を購入するといいでしょう。しかし32kmを超えるような燃費は、ハイブリッドカーの中でもなかなかの数値といえます。
走行性能の中でも加速の良さで比較するのであれば、プリウスの方に一日の長があります。馬力の違いを見てみると、アクアが74馬力に対して99馬力あります。
自動車の大きさや重量が異なることも加味してみても、加速力のあるのはプリウスということになるでしょう。高速道路や急な上り坂などを運転する機会の多い人は、プリウスを購入した方がいいでしょう。
このようにトヨタのハイブリッドカーのいずれを購入すればいいかは、どこに重点を絞るかによって変わってきます。
価格や燃費などメンテナンスコストをとことん追求したければ、アクアの方がオススメですし、ハイブリッドカーでも走りの性能にもこだわってみたいのであれば、プリウスということになります。このように比較するポイントによって、どちらがいいのかについて違いが出てきます。